僕が配属になった婦人靴売り場は、百貨店の中でも自主編集を行う、当時では
専門性の高い売り場でした。
百貨店の売り場にはいろいろな形態があります。
1.テナント型
これは解りやすくいうとショップですね。ブティックなんかがこれに当たります。
箱型なんかで呼ばれたりもします。 品揃えから販売員まですべてそこの
ショップにお任せです。百貨店はそのお店の売り上げの20~25%ぐらいを
利益としてもらいます。
仮にそのお店で月10,000千売れたら、百貨店の利益は2,500千です。
当時どこの百貨店も8割ぐらいはこのタイプのお店の集合体でした。
メリットは何もしなくていい事です。特にショップのメンバーが頑張ってくれれば
必然的に利益が上がります。
2 自主編集型
これは俗にいう「平場」です。壁のような囲いがなく、広い空間でアイテムが
並んでいます。 販売員も取引先と百貨店社員の混合です。
どこの百貨店も婦人服、婦人雑貨において、差別化を図り自主編集売り場を
作っていました。
自分たちである程度仕入れて、売り場を自由に拡縮しますので、収益が
先ほどのショップ型に比べると高くなります。
平均して30%ぐらいの収益が出ます。
当時は靴売り場は自主編集売り場の花形で、専門性が高く、百貨店においても
収益性の高い売り場として、どこの百貨店も多くの人材を投入していました。
自分たちで仕入れから販売まで行いますので、百貨店の中でも商売のスキルが
身につくんですね。
3 完全買い取りショップ型
これは商品を完全に百貨店が買い取って、自分たちで売るスタイルのお店です。
僕が知る限りこの形態を貫き通せた百貨店はありません。
完全買い取りですので収益はとても高いです。平均で35%ほど。
完全買い取りは非常にリスクがありますが(不良在庫が出る)、収益性が
高いことから、どこの百貨店も、特に靴売り場ではコーナーを構えていました。
主にインポートシューズの取り扱いをしていましたね。
靴売り場は上記に1~3の形態のミックスで成り立っており、他のどの売り場よりも
複雑で収益性の高い売り場として重宝されていました。
当時の私は形態2の自主編集売り場に配属されて、それこそそこにある商品は
なんでも売れ!という指示でした。
平場である程度経験を積んだ後、継体の完全買い取りの売り場に配属されることが
出世コースだと思います。
完全買い取りは適量なバイイング能力と、高度な販売技術が必要だからです。
バイイング力は販売をしている人が圧倒的に有利です。物を見極める目が
必然的に養われるからです。
販売力は高額になればなるほど、高いスキルが必要となります。
安い食品や、靴下なんかはそこら辺のバイトでも販売できますが、
高級なインポートシューズともなると、相当の販売力がないと
中々売ることができません。だって国産なら10,000円のところが、
インポートは15,000円とかになるわけです(同じクオリティーなのに)
それをお客様に納得させて販売することは、至難の技です。
出世コースに乗った僕は、販売実績を積んでさらに上の売り場を目指して
頑張ることになるのです。
続く。。。